朝食は代謝を上げるのか

「朝食を抜くと太るって本当?」
「実際、朝食って食べるべき?抜くべき?」

朝食が必要かどうかって、結構意見が分かれますよね。
集中力や代謝の話もよく聞きます。

ダイエットする場合、食べたほうがいいのかどうか、気になりませんか?

朝食が代謝にどう影響するか、食べるならどんな朝食がいいのか説明します。

朝食は「一時的に」代謝を上げる

朝食は「一時的に」代謝を上げます。
食事をすることで糖質を使う代謝が働きます

朝は体温が低いです。
起きたばかりで代謝があまり働いていません。
代謝を働かせるには糖質が必要です。
そのため、食事をすることで糖質が補給され、代謝が上がります。

しかし、その代謝を長時間維持することはできません。
すぐにインスリンが分泌され、余剰分が脂肪として蓄えられるためです。
代謝を維持するには、筋肉を分解して糖質を作るか、糖代謝の副産物で脂肪を燃やすしかありません。
朝食のメリットはそれほど長続きしないのです。

目次へ戻る

代謝を上げるのは朝食よりも朝の運動

代謝を上げるなら、朝食よりも朝に運動しましょう。
空腹時に運動することで基礎代謝が上がります。

空腹時に運動すると糖質だけではエネルギーが足りません。
エネルギー不足を補うために、脂肪を燃焼するようになります。
つまり、脂肪を普段からエネルギー源として使えるようになるのです。
(ケトジェニック回路)

エネルギー効率は糖質よりも脂質のほうが上です。
普段からケトジェニック回路を動かせれば、代謝も上がります。

僕は朝食を抜くメリットを信じて、午前中はなるべくステッパーを踏むようにしています。
そのおかげか、以前よりも服が1枚少なくても平気になりました。

目次へ戻る

代謝を上げるために朝食をとるなら高タンパク・高繊維・低糖質

代謝のために朝食をとるなら高タンパク・高繊維・低糖質がいいです。

高タンパクの理由は、1日の食欲抑制のためです。

十分なタンパク質には食欲を抑える効果があります。
そして、朝にタンパク質をたっぷりとると甘いものや脂っこいものへの思いが収まるという研究があるのです。
朝食が昼食・夕食・間食も左右するのですから、影響は大きいですね。
参考:朝にプロテインをとれば食欲はコントロールできる!|パレオな男

また、高タンパクな食事は筋肉の維持にも必要です。
筋肉は常に少しずつ減っています。
そして、タンパク質を摂取したときに増えるのです。

高繊維の理由は、腸内環境を整えるためです。

タンパク質のメリットは多いですが、悪玉菌を増やします。
このままでは腸内環境が乱れるので、食物繊維で善玉菌を増やして調整する必要があります。
乳酸菌でもいいですが、食物繊維のほうが腸内細菌の種類や割合を維持してくれます。

低糖質の理由は、多めにとっても太るだけだからです。

糖質は確かにエネルギー源になります。
しかし、糖質を摂取するとすぐにインスリンが出て、中性脂肪に変えます。
そのため、糖質を大量に食べても一部しか使われないのです。

つまり、ご飯やパンよりもプロテインやゆで卵がいいです。
ほかには、高繊維なオートミールや野菜サラダ、量に注意ですがバナナなどのフルーツでも朝食のメリットを得られます。

目次へ戻る

まとめ

朝食が代謝にどう影響するか、食べるならどんな朝食がいいのか説明しました。

  • 朝食は「一時的に」代謝を上げる
  • 代謝を上げるのは朝食よりも朝の運動
  • 朝食を食べるなら、高タンパク・高繊維・低糖質

「朝食を抜くと昼夜でドカ食いするから太る」という意見もありますが、嘘ですね。
慣れるまで1,2週間はきついかもしれませんが、慣れると食欲が落ち着きます。
また、1食抜くことで摂取カロリーが自然と減って痩せられます。

なお、朝食と夕食のどっちかを抜けばオートファジーが動きます。
痩せるだけでなく、体内の掃除もできるのでオススメです。